ストックビジネスとは?フロービジネスとの違いやメリット・デメリットをAFP監修で解説

ストックビジネスは「たった3つのやり方を導入するだけ」で簡単に構築できることはご存知ですか?

そのやり方とは以下の通りです。

・現在の事業にストック性を追加する
・既存事業と同時進行で新規ストックビジネスを構築する
・他者のストックビジネスを購入して移行する

この3つを認識することで、ストックビジネスを円滑に構築でき、長期的な事業運用へと繋がっていきます。

中には「ストックビジネスは収益化に時間がかかる」と考える方もいるでしょう。確かに時間はかかりますが、単発収益の事業に比べ安定的かつ長期的に収益を得られるメリットは見逃せません。

そこで本記事では、ストックビジネスについての内容をこの記事でお伝えします。

また、起業したい人のためのハウツーガイドも参照ください。

この記事の監修者
牧野 章吾
株式会社LIONEL 代表取締役
新卒で証券会社に入社。2年目で本社マーケット部門へ異動になり、都内上場法人を担当する。資産運用業界の在り方に疑問を感じ、株式会社LIONELを創業。IFAや金融営業員向けサービスを展開する。 
目次

ストックビジネスとは

ストックビジネスの作り方一覧

ストックビジネスは、効率的かつ継続的に利益を得ることが予測できるものです

事業者ならば1つは持ちたいストックビジネス。その特徴や運用上のポイントなどの知識を持っておくことが肝心です。

まずは、ストックビジネスの概要として以下の3点を解説していきます。

・ストックビジネスの意味とは
・ストックビジネスとフロービジネスの違いとは
・ストックビジネスとサブスプリクションの違いとは

ストックビジネスの意味とは

ストックビジネスとは、継続的な収益を得るためのビジネスモデルを指します。顧客と常に連続した接触を保ち、長期間にわたって安定した関係性を築くことで、利益につなげる方法です。

事業の初期段階で構築しておけば、時間の経過につれて資産を積み重ねることができます。

ストックビジネスの身近な例は自動販売機
です。設置すれば長期的な視点で利益が溜まっていくシンプルなモデルだと言えます。

講師 中村司
意外と身近にあるのがストックビジネス。大資本を投入せずとも、個人事業主や会社員でも始められるんです。
記事の後半でストックビジネスの例を紹介しているので、そちらもお見逃しなく!

 

ストックビジネスとフロービジネスの違いとは

ストックビジネスと対照的なのがフロービジネスと呼ばれる形態です。

フロービジネスの場合は、常に新しい取引を交わしながら利益を得るビジネスモデルを指します。

フロービジネスの典型例としては、レストランやコンビニ、小売業や飲食業などです。商品提供によって金銭を受け取る、その場一度限りの取引をひたすら繰り返す方法です。

店舗自体は継続的であっても、対面する顧客と契約を交わしているわけではないので、次の利用は保証されていません。

講師 菅野一勢
即金性が高いのがフロービジネスの特徴です。初めての起業ではいいかもしれませんが、ずっとフロービジネスだと経済的に安定しません。
社会の変化によって大きな影響を受けることも多いので、フロービジネスで得た利益を少しずつストックビジネス へ投資していくのがスマートですね。

ストックビジネスとサブスプリクションの違いとは

近年になって耳にするビジネス形態としてサブスクリプションがあります。略語で「サブスク」とも称されて注目されていることは確かでしょう。

サブスクリプションとは、製品やサービスを一定期間利用できるビジネスモデルです。「予約購読」や「定期購読」という意味もあるので、新聞や雑誌の安定した購入方法としても知られています。

さらに最近になると、動画配信サービスや音楽配信サービスで知られています。その性質上、サブスクリプションもストックビジネスとして考えることができます。

広義な意味でストックビジネスの手法があり、その中の1つの手段として数えられるのがサブスクリプションです。

講師 中村司
サブスクって構築が難しそうに思われるかもしれないんですが「SubscLamp(サブスクランプ)」など、手軽にサブスクを作れるサービスもあるんです。
継続的に提供できる商品やサービスのアイデアがあるのなら、すぐにでも始められますよ!

 

ストックビジネスの作り方一覧

ストックビジネスの作り方一覧

昭和の時代のような、カラーテレビやステレオを持てば生活レベルが向上しステータスになるといった考え方は、次第に薄れていっています。そのため、物が売れない時代に入ったといえるでしょう。

そこで登場したのがストックビジネスです。ストックビジネスは新しい製品・サービス購入方法の1つとして定着しつつあります

本項ではストックビジネスを作る方法について、以下の3点を解説していきます。

・現在の事業にストック性を追加する
・既存事業と同時進行で新規ストックビジネスを構築する
・他者のストックビジネスを購入して移行する

現在の事業にストック性を追加する

自社が取り扱う製品やサービスには、どのようなストック性が隠されていますか?その事業を長期的に運営するには、1度契約した顧客が次も続けて利用してもらえるほうが効率的です。

そのためにも、自社の製品やサービスが末永く利用できるメリットを持っているのかを見直してみる必要があります

たとえ今は1度きりのものでも、角度を変えて検討し直すとよいでしょう。

講師 菅野一勢
例えば、コーヒー豆の販売者なら「定期お届け便」のようなサービスを考案することができます。
他にもコンサル業をしている方なら「週一コンサル契約」のような形でストック性を導入できそうですね。

既存事業と同時進行で新規ストックビジネスを構築する

今の自社製品やサービスにストック性が見込めないという結論であれば、思い切ってスタートし直すのも方法です。

今までの自社製品やサービスとは異質な、新事業展開をゼロから開始させることです。ただし、そのための十分な資金や人材・時間があればの話です。

講師 菅野一勢
今の事業が単発かつ先が見込めないのであれば、少しずつストックビジネスへ移行するのがおすすめです。
一時的に売れている商品でも、次の流行が来れば全く売れなくなってしまうということは往々にしてあるからです。
今の売上がいつまでも続くと思わず、ストックビジネスで強い基盤を構築できるようにしましょう。
 

他者のストックビジネスを購入して移行する

新事業の展開をする資金はあっても時間やノウハウがない場合、既に行われている他のストックビジネスを買い取って移行するという方法です。

他者のビジネスノウハウを利用することになるので、改めて相手と契約を交わすことになるでしょう。

講師 中村司
個人レベルで事業買収ができないとお思いですか?
TRANBI(トランビ)」のようなM&Aマッチングサイトを使えば、少額でも事業の買収はできるんです。
意外と「後継者不足で事業を買ってもらいたいけど買い手がいない…」とお困りの事業者も多いもの。例えば、顧客を抱えている牛乳配達屋さんなどを狙うのもいいでしょう。

ストックビジネスのメリット一覧

ストックビジネスのメリット一覧

ストックビジネスは、契約を交わした顧客と継続的に関係が保てて収入が得られるビジネスモデルです。そのため、いくつかのメリットが生まれやすいとされます。

本項ではストックビジネスによってもたらされるメリットについて、以下7点を解説します。

・収益の安定化
・顧客の動向を把握できる
・効率的な営業展開ができる
・業種によっては手軽に始められる
・新規での導入コストが掛かりにくい
・必要なデータを取得しやすい
・さまざまな商材に対応出来る

収益の安定化

ストックビジネスを行うと収益が安定しやすい傾向になります自社製品・サービスの売上の持続性が見込め、先の見通しが予測しやすいからです。

たとえ毎月のサポート料金などが低料金だとしても、収益自体が確実に積み上げられます。収益を見込める数値が明確で、目標達成への行動もしやすくなるからです。

講師 菅野一勢
単発事業だと翌月の売上を予想するのが難しいですが、ストックビジネスだと顧客数が明らかなので予想が簡単です。
予想利益によって事業の方向性を決めることもできますし、安心感が強いですよね。

顧客の動向を把握できる

顧客への理解は大切です。ストックビジネスによって、業務上にて顧客との接点を維持できるメリットが生まれます。

サービスの利用状況や改善点なども、フロービジネスよりも把握しやすくなるでしょう。顧客の動向こそが、売上の見込みを立てる有力な情報にもなるからです。

 

効率的な営業展開ができる

ストックビジネスで効率的な営業ができるようになるでしょう。顧客との接点が維持されているため、ゼロから営業アプローチをするストレスがありません。

それにフロービジネスでは、双方の折り合いがつかず顧客獲得を逃すかもしれません。

一方、ストックビジネスで収益確保が見込めれば、多少の値引きをしても長期的に採算が取れる可能性もあります。最初から顧客を求めて営業する手間がなくなります。

講師 中村司
タッチポイント(顧客との接点)が保証されるのがストックビジネスの魅力です。接点が多いということはそれだけ顧客動向も把握しやすいということで、事業改善の参考にもなるでしょう。

業種によっては手軽に始められる

ストックビジネスは、手軽に始められる業種もあることがメリットです。
例えば、アパート経営などは家賃収入が毎月入ります。最初に資金が2~3千万円掛かりますが、その後はほとんど何もせずに収入が得られます。

アパート経営は初期費用がかかりますが、小資金で始められるストックビジネスはたくさんあります。

最初にどのくらいのリスクがあるのかを検討した上で、各人の考えで決定するとよいでしょう。

講師 菅野一勢
最初に紹介した自動販売機にいたっては、月々の電気代と仕入れ値のみを負担するだけでいいというケースも多いです。リース費用・設置費用などが掛からず、土地があれば小資金で設置できますよ。
 

新規での導入コストが掛かりにくい

初期導入でのコストを抑えることで、顧客にとってもメリットが生まれます。多少高めな定額で課金するよりも、顧客が検討しやすい効果が期待できるでしょう。

講師 中村司
意外と無意識で支払っているサブスク料金ってありませんか?低額だから、ついついランニングコストを気にしなくなってしまうんですよね。
これを事業者目線で考えると、ストックビジネスの多くは参入障壁を下げることで、長期的な収益を得ることができる存在だということです。

必要なデータを取得しやすい

 

顧客の利用状況などを分析しやすいのがメリットです

その後のコンテンツの改善や新商品作りなどの参照になるデータを集めやすくなります。データを見直しながら、変えるべき点が見えてくるため、顧客満足度にも貢献できます。

さまざまな商材に対応出来る

とくにサブスクリプションにて、業界やジャンルの垣根を越えた動きがあります。例えば以下のようなサービス展開が注目されています。

・おすすめな服を毎月届けるサービス
・旬の野菜や魚を毎週届けるサービス
・一定期間で新車乗り換えができるサービス
・高速道路乗り放題サービス

アイデア次第で既存のビジネスから、サブスクリプション型ビジネスに変換することができるようになります。

 

ストックビジネスのデメリット一覧

ストックビジネスのデメリット一覧

一見すると有利なことだらけに思えるストックビジネスです。

しかし必ずしも万能というわけではありません。ストックビジネスならではな、デメリットも生じることがあり得るのです。

本項ではストックビジネス上で起こりうるデメリットについて、以下の4点を解説していきます。

・構築に時間がかかる
・一定数以上の契約獲得が必要
・辛抱強い長期運営が必要
・コストが上がっても値上げしづらい

構築に時間がかかる

ストックビジネスでは、会員や顧客を増やすことで売上が見込めます。つまり、ストックビジネスは、始めたばかりの段階での収益性が低くなるのです。

増えるまでの期間は売り上げが安定しません。その期間がいつ終わるのかも予測しにくいでしょう。

講師 菅野一勢
最初にストックビジネスを「かめ型」と呼びましたが、顧客単価あたりの利益率は低いため、収益化には時間がかかります。
このため他のフロービジネスと掛け持ちするのが、収益安定化のためには重要なのです。

一定数以上の契約獲得が必要

 

ストックビジネスは、ある程度の会員数や顧客数を確保していくことで維持できます。そのためには、常に一定以上の契約を獲得し続ける工夫が大切です

新規の営業よりも、現行の顧客とのコミュニケーションがストックビジネスの成功を左右することになるでしょう。

講師 中村司
少なくともコストと相殺できるだけの収益は必要ですね。
事業を立ち上げる前にどれだけのコストがかかり、それと同等の利益を出すためには何人の顧客が必要なのか計算しておきましょう。
 

辛抱強い長期運営が必要

売上の安定を考えるには契約率や解約率が重要です

ストックビジネスでは顧客数の変動についても敏感にキャッチしていくことになります。そのためには、とても辛抱強い経営を強いられるかもしれません。

契約率が低くなることや、解約率が上がる場合には、商品・サービスの再検討をすることも考えられます。場合によっては、素早い撤退判断をせざるを得ないこともありえるのです。

講師 菅野一勢
フロービジネスならすぐに撤退ができるのですが、ストックビジネスはその性質上、顧客との契約期間だけは事業を続ける必要があります。
このため、赤字が続きそうであれば早めに撤退判断をしていかなければなりません。

コストが上がっても値上げしづらい

 

ストックビジネスにて取り扱う製品にもよりますが、掛かるコストとの関係性がデメリットになることもあります。製品に掛かる材料などの原価が一定ならいいのですが、状況によってコストが上がってしまうことが懸念されます。

しかしその度に単価の値上げをすると、顧客離れの原因になってしまうでしょう。ストックビジネスは、何よりも顧客との長い付き合いこそが命綱です

一度決めた価格を長期的に続けるので、なかなかコストとの調整がしにくく、簡単に値上げをすることはできません。

講師 中村司
Netflixが2021年2月に標準プランの料金を月1320円から1490円まで値上げしましたが、この影響で会員の純増数が過去5年のうち最低になったそうです。
ただ、 売上高は24%増とある意味で成功。顧客ニーズを捉えた値上げであれば、必要以上に顧客を失うことなく値上げも成功できそうです。

ストックビジネスを成功させるポイント一覧

ストックビジネスを 成功させるポイント一覧

ストックビジネスは、顧客が納得して定期購入などをしてくれることで成立します。
そのためには、ストックビジネスに合わせた経営ノウハウを身につける必要があるでしょう。

本項では、ストックビジネスをうまく軌道に乗せるための成功ポイントとして以下3点を解説します

・メディアで認知度アップを図る
・サービスの魅力や特徴を伝える工夫をする
・軌道に乗るまでの予算を確保する

メディアで認知度アップを図る

始めたばかりのストックビジネスでは、集客が最大の難点になるでしょう。やはり当初は、メディアを駆使した認知度アップの工夫作りが重要です。

また、ITを駆使したWebマーケティングの重要性も大きく、事業拡大にも大切な施策です。単独で行えるものとしては、TwitterやFacebookなどのSNS・ブログやメルマガの発行などを積極的に行うようにしましょう

よく営業めいた動きを嫌う傾向がありますが、そのような対象を気にしていては前へ進めなくなります。可能な限り、自社の商品・サービスをアピールする仕掛けをしていきましょう。

サービスの魅力や特徴を伝える工夫をする

自社商品やサービスの魅力を伝える工夫が大切です

SNSやプレスリリースなど、各種メディアにどのような文章を載せるのか、どのような画像を使うかといった細かい配慮が欠かせません。
自社の商品・サービスを利用するとどのようなメリットが生まれるのでしょうか?わかりやすく誰にでも理解できるレベルで伝えるように心がけましょう。

軌道に乗るまでの予算を確保する

ストックビジネスは初期での収益性が低くなるデメリットがあるので、当初の予算確保は重要課題といえます

ストックビジネスが軌道に乗っていくまでの過程で、どのくらいの予算が必要なのかを目算して用意することです。予算を確保できるように、最初の時点で計画を立てておくべきでしょう。

講師 菅野一勢
ストックビジネスの構築を支えるために、他からの収入源は必須だと言えます。
ただ、一度構築すれば長期的に収入が見込めるストックビジネスなので、一時的な収益を得るためのフロービジネスや会社員収入などで賄ってもいいでしょう。
 

ストックビジネスのアイデア一覧

ストックビジネスのアイデア一覧

世の中にはストックビジネスの事例が溢れています

既存のストックビジネスを見習って刷新するのもよいでしょうし、今のところ登場していない新しい分野を開拓することもできるはずです。

そのためにも、現在の社会で展開されているストックビジネスにはどのようなものがあるのかを把握してく必要があります。

ここでは、主なストックビジネスのアイデアとして以下9つの事業を紹介していきます。

・定期購入
・レンタル業務
・携帯電話サービス
・保険業
・教室運営
・家賃収入
・コンサルタント業
・会員制スポーツジム
・セキュリティ会社

定期購入

定期購入は、一定期間の契約により顧客への商品やサービスを提供するビジネスモデルです。

顧客にとっては、その都度に買い切る方法とは違い、購入する手間が省けるのが利点です。

主なものとしては消耗品です。サブリメントや化粧品などは、通販を利用して申込めば定期的に届き、値段も一般価格よりもことがあります。

レンタル業務

昔と違って、消費傾向はかなり変化しています。必要な時に必要な分を入手できるのがストックビジネスビジネスの良さです。

そのため、所有する必要のないものはその時だけ利用できる、レンタルサービスの展開が目立ってきました。

定額料金を支払えば、借り放題などの特典もある場合も考えられます。レンタルの種類も、衣類や車、各種機材など多岐にわたります。

携帯電話サービス

近年で最も躍進し社会の重要なインフラにもなっているのが、携帯電話サービスです。

携帯電話の利用契約を通じて、通話に限らずさまざまなコンテンツの利用ができるため、多くの人々が契約をして日常化されてきました。

ストックビジネスでの顕著な成功例の一つといえます。

 

保険業

保険業も人々に定着したストックビジネスといえます。日本国民のほとんどは、何かの保険へ加入しているはずです。

種類も損害保険・自動車保険・生命保険などいろいろあり、子供から高齢者まで幅広く利用されています。契約自体も長期間になるのが特徴です。

教室運営

学習塾・料理教室など多種多様な教室運営もストックビジネスの一つです。教室運営は基本的に月謝制のシステムが多く、毎月安定収入を得られます。

一度入会した生徒は目的意識も高いため、よほどの理由がない限り一定期間の所属も確約され、メリットは大きいといえます。

家賃収入

家賃収入は、ストックビジネスの古典的なものといえるでしょう。ストックビジネスという言葉が登場する以前から、形式上成り立っているのも特徴です。

マンションやアパートなどの管理業務も含まれますが、原則として不労所得にもなるのがメリットでしょう。

コンサルタント業

士業を行う人々の多くはストックビジネスに該当します。コンサルタント業などはその顕著な例です。

一定期間の契約の中で、クライアントの要望に応えながら、徐々に成果を上げるようアドバイスをしていきます。業務の向上は一朝一夕ではないので、ある程度の長期戦になっていきます。

そのクライアントの良い点や改善点を洗い出し、適切な先導をして最終的に成果を出すよう促す仕事です。

 

会員制スポーツジム

スポーツジムなどの利用もストックビジネスに該当します。まずは会員として登録してもらい、じっくりと時間を掛けて体を鍛え上げていくアドバイスをします。

会員制なので特別感もあって、差別化ができるのがメリットです

セキュリティ会社

セキュリティ会社の仕事は、定期的に建物やシステムなどの保守点検をする専門性を要するストックビジネスです。

日ごろの稼働によって、時間経過とともに劣化する商品(建物自体やセキュリティシステム)などが対象となります。また新機種の販売などができるのもメリットです。

講師 中村司
ここで紹介した事業とご自身のキャリアを掛け合わせると、ストックビジネスを簡単に作ることができます。
例えば「宅建士」の方であれば「宅建士×コンサルタント業」のような事業ができるかもしれません。意外な組み合わせとして「スポーツジム」と士業を組み合わせてみても面白いかもしれませんね。(笑)

手軽なストックビジネス一覧 個人事業・フリーランス・副業におすすめ!

ストックビジネスと フロービジネスを掛け合わせる

ストックビジネスの場合、法人化しなくても運用できるメリットもあります。

そのため、個人事業やフリーランス・副業としてもおすすめできます。
本項では手軽にできるストックビジネスを4つ紹介します

・株式投資
・IT系アプリ開発
・アフィリエイト
・代理店

株式投資

 

ストックビジネスの代表として株式投資があげられます。初期費用が必要になりますが、長期的に収益を得ることも可能です

株式投資の種類には2つあります。

株価が安ければ買いに出て高ければ売りに出し、その差額を利益にする「キャピタルゲイン」と、配当金や株主優待といった株を保有する「インカムゲイン」です。

キャピタルゲインはフロービジネスに該当し、インカムゲインはストックビジネスとなります。ただし、株式投資には専門知識が必要となります。知識を得て運用に至るまでの時間を考慮するようにしましょう。

IT系アプリ開発

最近ではアプリ開発をする人が増えています。

ただし、ヒットするアプリを作るセンスや、日進月歩するプログラミングやitの最新情報を敏感にキャッチし続ける必要があります。

副業ではもちろんのこと、プロとしても成立できます。

アフィリエイト

アフィリエイトは、ブログやサイトに記事をアップしながら、関連商品やサービスの広告を掲載し、そのクリック数や購入によって収益を発生させるシステムです。

やり方次第では、月に数万~数十万の副収入が得られる可能性もあります。ただし、SEOなどのIT知識の必要性や記事を書くセンスが要求されます

代理店

各種商品やサービスを代行する代理店もストックビジネスの1つです。例えばWeb関連商材・WiFi・ウォーターサーバーなどがあげられます。

幅広いジャンルにて代理店のニーズがあるので、自分の趣味や特技などを生かして選ぶことが理想です。

ただし、加入時の条件やその後の運営についての規則など、細かい指摘をする企業もあるので、始める前には確認して納得してからスタートさせましょう。

 

ストックビジネスとフロービジネスを掛け合わせる

ストックビジネスと フロービジネスを掛け合わせる

ストックビジネスでは、顧客の一定の確保など軌道に乗るまでに時間を要するデメリットも生じます。

もし初期費用や固定費が高額な場合、たち上げた当初は不安や苛立ちを感じることでしょう。

そこで、ストックビジネスとフロービジネスを掛け合わせた複合的な展開をおすすめします。

ストック型の欠点をフロー型で埋め合わせる

ストックビジネスを長期的に運営するまでの最初の期間に、フロービジネスを展開しておくことで穴埋めができます

定額サービスでの固定化を目標にしつつ、差しあたっては必要性の高い商品などを販売し利益を上げておけば、当初の収入への不安が解消されるからです。

フロー型の欠点をストック型で埋め合わせる

最終的に高額商品を買ってもらいたい目標がある場合、あらかじめストックビジネスによって、顧客との信頼関係を築き上げておくことができます

いきなり高額商品を購入することは、必要性が高くない限り決断しにくいものです。

じっくりと時間を掛けて顧客を説得する意味でも、ストックビジネスで安価な商品・サービスの定期購入をしてもらえば、どちらにしても利益に繋がります

講師 菅野一勢
投資家がハイリスク・ハイリターンな株とローリスク・ローリターンな株を併せ持っているように、経営者である私たちもフロー型とストック型をポートフォリオとして持つことが理想的です。
平常時は高い収益をフロービジネスで稼ぎ、長期的にはストックビジネスが支えてくれます。
たくさんの事業を構築するのには時間がかかりますので、早めのうちに動き出すことをおすすめします。
 

まとめ

ストックビジネスは顧客と契約締結や会員として確保することから始まります

連続的な接触や関係性を保持するきっかけを作っておき、その後は長期間にわたって安定収益を得ることができます。

なるべく初期の段階で構築することがポイントです。時間経過につれて企業資産や信用も積み上がっていくことでしょう。

ただし、思わぬトラブルなどが生じないとは限りません。もしもの場合は敏速な対応を施して、顧客に不安や不信感を招かない献身的な態度が要求されるでしょう。

その部分を怠ってしまうと顧客離れが始まります。常日頃から、顧客の満足度を見守る姿勢が大切です。

AFP 株式会社LIONEL 代表取締役 牧野 章吾さんからのコメント
安定した収益や購買データ取得のしやすさなど、ストックビジネスには様々なメリットがあります。既存事業のキャッシュポイントや顧客属性を徹底的に見つめ直すことで、意外にもスムーズにストックビジネスに転換できる場合があるので、今一度事業を振り返ってみると良いでしょう。定期的に既存事業をストックビジネスに展開できないかを検討する過程で事業理解と顧客理解を深めることができるので、真剣に考える価値は大いにあると言えます。